SUGO・筑波・もてぎ・鈴鹿・岡山国際・HSR九州のロードコースで開催。開幕戦は5月以降。その他のショートコースではライスポカップとしてCBR250R CUPを開催。ライスポの方のスケジュールはこれから? マシンは九州方面では既に発売開始されてるようで、50万円前後の価格設定となっている。既に車体を持っている人向けにはECUやハーネス等のKIT販売があるみたい・・・ 雑誌に掲載されていた車両のシルエットはこんな感じ。 ![]() うん、大人用のNSF100かな?PGM-F1のインジェクション仕様なので燃調のセッティングはサボっても良さそう。シビアに行くならROMの調整が必要なんだろうけど。まぁ・・・そこまでは。 で、面白いのは各地の上位ランキング者を集めての全国大会?みたいなのも企画されているようで、これまたNSFトロフィーのグランドチャンピオンシップみたい。鈴鹿で12月9日に開催される予定になっている。NSFのグラチャンも同日開催なので賑やかになりそう。とは言え、ランキング入りは容易じゃなさそうw レギュレーションはそれなりに厳しく、サスペンション本体の交換とかは無理っぽい。HSR九州の技術規則はこちら。ST250クラスだともうちょっと改造範囲が広がるけど。ninja250に泣かされるかも!? カンゴ的に?たぶん買うと思う。でも練習はしないだろーなぁ・・・ロードコースのライセンス持ってないし。TAMADAで走らせてもいいのかなw?、TSタカタの走行会を有効活用した方がいいか?HSR九州や岡山国際のレースに出場するとして、ライセンス無しじゃ前日練習は無理だろな。となるとやっぱりライセンスは必要か?うむむ・・・ とにかく、250クラスのバイクに乗ってたのは10年くらい前。ミニバイクで色々な事を経験してきたけれど、250クラスに応用効くのだろうか?そこんところが一番興味ある。。。 |
気になる事 >