HOTLAPのマフラーを装着し、美浜・鈴鹿ツイン・TSタカタと走ってきた。何処のサーキットでもコースレコードが見えてきたんじゃね?ってな所まではきている。決勝レースではトップが見える位置でのレース。あとコンマ5秒くらいペースを上げる事ができればトップ争いも出来る位置。 さぁ、そう言う訳で。そろそろ行きますか!?ってな状況であったのだけれども。どーもマシンのコンディションがおかしくなってきた。サスペンションなのか?コーナリング後半域でリアタイヤがスライドして加速出来ないでいる。どーしてこうなってしまったのだろう?? CBRでよく言われるのが『リアサスの抜け』オイルダンパーに気泡が噛んだ様になってスコーンと抜けてしまうらしい。こうなってしまうとリアがロックしたような感じになって吹っ飛んでみたり、酷いスライドに悩まされるようだ。症状が似ている?ような気もするが、コレジャナイと信じたい。 とりあえず部品を疑う前にライダーを疑ってみよう!?オレ何した?最近のテーマはあとコンマ5秒稼ぐ事。どこで?立ち上がりで?どうなった?滑って前に進みません....orz 滑る前は何してた?進入でフロントをしっかり使って曲がって...ゼロ点からリアへ移行。そのまま乗せて行く感じで繊細に加速。HOTLAPのマフラー特性を活かしてあとコンマ5秒の所まで来た。うん。 うーん?冷静に考えてみると乗り方全然違ってるな。コーナースピードを上げようと進入が簡素化されてる上に立ち上がりの姿勢もまるで違う。そもそも滑るからしっかり止まって曲がる方法を採用してたんだっけw うん、もとに戻っただけかよ。気が楽になったな。 となると、コンマ5秒の近道は何処だ?進入で稼ぐのは危なそうだからヤメテおこう。やっぱ立ち上がりだな。『滑りそうだからやんわり』ってな立ち上がりを改善するのが良さそうだ。何ヶ所か決まったらコンマ5秒くらい稼げるかも知れない。 どうセッティングしたら安心して開けられるのか?ネジを外さなくて出来るとこからやってみようw |
気になる事 >