気になる事‎ > ‎

タマダの2コーナー

2011/10/25 19:43 に 絶頂男爵 が投稿
なんでコケたかな??乗ってる自分はフロントが逃げたんかリアが流れたんか判断できんかったけど、ビデオで見るとクリップ直後にフロントが滑ってる感じ。フロントから接地してリアが流れてグラベルへ…スイングアームが引っ掛かってサオ立ち…縦に回ってフロントで着地ってな事に。

この転倒でスイングアームとフロントフォークがパァ。メインフレームが曲がってタンクはガソリン漏れ。なんとも大ダメージながら自分自身には怪我なくてよかった。

ほんでこの2コーナー。いつもなら1コーナーを5速で曲がって失速気味で4速に落として2コーナーに進入するんだけど、失速の影響が3コーナーまで出ちゃってるような気がして…早めのシフトダウンを意識して2コーナーに飛び込むように走り方を変更してた。これはなかなか効果があったようで、コンマ2秒くらいタイムが短縮できたと思う。これまでに無かった加速Gを感じながら2コーナーに進入できてた。

で、これまでより遠くからクリップを狙う事になるけど、練習と予選はなんとかなってた。でも決勝になって更にペースが上がって動作が追いつかなくなってたのかも知れない。クリップは捉えたけど動作の遅れをマシンのバンク角でリカバリーする事に?ほんで転倒…それか、あそこのクリップでは勢いよくゼブラに膝を打ち当てるんだけど、当てた衝撃が車体に影響したのかも知れない?

そう言えば、倒立フォークを使ってた時も40.3秒辺りで2コーナーで飛んだな。流れてから少し踏ん張ったんでもうちょっと先だったけど。倒立フォークで40.3秒、それから1年使ってノーマルフォークで40.3秒。やっとこの辺りのイメージが出来てきたか。これから先、どーにかして2コーナーをモノにして…ほんであとコンマ3秒!?

SP100だとイックーやイソムーの方がまだタイム出てる。その差はコンマ1~2秒だけど、なんかしらエエ感じで走ってるんじゃろなぁ・・・いまにしぇん。も伸びてきたし、SP100じゃったらテツヤも侮れん。2ストとのバトルはそれこそ混戦じゃし。

さぁどーするか?って処でシーズンオフじゃけんね(笑)来春にはすっかり忘れてると思う。まぁええけど。



とりあえず2011年の基本仕様を書いておこう。


フロントサス:NSR50-95ノーマル、油面100mm(ワコーズ10番)
リアサス:クアンタムの古いやつ(全長220mmくらい)、シフトアップの215mmでも可(1万円くらいの)
フレーム:NSR-mini+ZEROのエンジンハンガー
マフラー:T-TECH(6000回転で100デシベル:ピグ計測)※オプションで静音タイプのサイレンサーあり。
キャブ:CR-mini22φ、ヨシムラMJN&デュアルクタックファンネル、MJ98、SJ48
トップブリッジ:YAOI R&D WPCトップブリッジ
CDI:銀ポッシュ
使用オイル:タスク(基本的に1シーズン無交換)※いまにしぇん。取り扱い商品

その他
フレーム修正:テクニカルスタイル
エンジンメンテナンス:ガレージS


修正してもらったフレーム・・・


Comments