気温が上がってきてオカシクなってきた足回り。これが気温のせいなのかタイムアップを焦る結果なのか?これは走ってみなきゃわかりません!!ってな訳で、丁度良かった美浜第3戦の前日練習。雨の心配もありましたが梅雨明けですかね?気温上昇でテスト日よりです。 っておい。35度くらいになってますけど。ちょっと体力的に厳しそうです。走行枠は6つありますけど、クソ暑い中のタイヤ交換に手間取って1枠を見送り。こうなると1日券にするか3枠券にするか悩むところ。2千円くらい差額があって...生ビール4杯くら..イカンッ!! 誘惑に負けるトコだった。颯爽と1日券を購入。3枠券でお茶を濁すシェンとは違うのだよ!わっはっは。って、強がっては見たもののさてどーしよう?とりあえず前後共に空気圧を高めにセットしてみての走行...うんうん。フロントが変になった。リアは割と大丈夫そう。時間にして5分くらいの走行。うん、体力的に限界w。なんかすげー暑い。ほとばしる汗!!くたばる老体。つ、次の枠まで休もう... ![]() 尋常じゃなく暑い。 3枠目、フロントの圧を若干抜いてみる。まだ変。フロントの空気圧を高めるメリットは無さそうだな。うん、退散。 お昼休みを挟んで4枠目。フロントの圧は何時ものセットに戻してみた。うん普通。リアも流れる兆候は無い。良いんじゃない?はい退散。 5枠目。リアサスのイニシャルが気になってたが、これを調整する工具を持っていない。遠くに下選手が見えたので工具を借りての調整。最強から真ん中へと。この工具使いやすいな?しかし手作りっぽい。売ってる工具ではなさそうだ...走行してみる。路面が荒れている箇所の跳ねあがりが抑えられた感じ。しかしリア下がりになって姿勢が変。このままカラー調整で車高を上げれば違和感が無くなるのかも?ネジを沢山外して行うカラーのセッティングは難易度が高そうだ。今後の課題。 6枠目。沢山走ってる様でまだ30分も走って無いかも。またもや下選手に工具を借りて4段目にセット。とりあえずこれで暫く様子見だな。さてと、本日最終枠?気合い入れてタイムアタックを行う事に。徐々にペースを上げて前方には遥々山梨県から遠征の病み上がり決死隊1号機の深澤選手。メインストレートで交わそうと思ったが、思ったほど距離が縮まらない。ちょっと強引に1コーナーでインを取ってみたもののサイドバイサイド。ありゃ!?アウトライン残しでヘアピンを目指すも2コーナーイン側の縁石に乗ってヨタヨタとはらむ...!!あ、あかんっ!!深澤選手を押し出してしまった!!グリーンに出てしまった1号機。止まれるか?がんばれ!がんばれ!!速度は落ちてないけどガンバレ~!! どしゃーん。。。 やってもーた。怪我は無さそうだが、草の生えたマシンをグリーンから出すのに苦労している様子。あぁ...謝りに行こう。しばらくしてパドックへ御帰還の深澤選手と視線が合う。っと?まさかの深澤選手からの御免なさい宣言。いやいやいいや...お互いペコペコで謝罪合戦ww。深澤選手の『水に流しましょう』の言葉に甘える事に。いや~良い人だ。スペアパーツは持ってませんけど冷えたドリンクは常備しておりますので今後ともよろしくお願いします。 今日のタイムは46秒台中盤が良いところ。これは足のセットが決まらないと言うよりは気温のせいでマシンが走って無い感じ。全体的にトルクが薄くなって回転数に頼る走り方になっている。マップの調整が出来るようになったらこの辺の対処ができるかも知れない。リアタイヤの方は今日はまだ滑っていないが、何処まで粘れるのか探って行くのはこれからか。パックストレートからの高速右の進入も路面の荒れが控えめなラインが見えてきた。しかし、相当に減速しないとそのラインに乗せて行く事が出来ない。まだまだ実践で決める事は無理っぽい。 状況としてはこんなところだが、山口選手は45秒台をポコポコ出している。『安心安全のα12がいいですよ!』って言ってはいるが...わしがソレを履いても5秒台はキツそうだなぁ... 水分補給はしっかりしましょう♪ CBR250Rドリームカップ-美浜第3戦 さて今日も朝から暑い。決勝日も恐ろしい程暑い日になりそうだ。美浜には屋根付きのピットがあるのだが、午後には西日ガンガンになって影が無くなり、疲労と暑さで熱中症の危険がアブナイ事に。その為、主催者側は大型のビニールプールを用意してくれている。まだバイクに乗れないような子供たちの憩いの場になっているが、たまに真っ赤な顔したおっさんが飛び込んでいる姿が見られる。 CBRクラスは当日エントリーも含めて12台。昨日の練習で見掛けなかった蜂蜜レモン選手も参戦の様だ。練習無しでのブッツケはキツそうだぞ!?鈴鹿ツインでお馴染みの岐阜魂@倉坪選手も当日入り。新調したTTSマフラーを入れてからタイムを上げてきたが、それ以降右側の転倒癖がついてしまっている。今日もやりそうだと笑っているが... 練習用タイヤのまま15分の公式練習。マシンの変更は特に無し。この枠で46秒台の前くらいに入れておけば予選での走りにメリハリが出そうなのだが...3コーナーのヘアピンで1台コースアウトしている...あれは岐阜魂じゃないのか??直したマフラーがまたしてもキズものに!?ペースアップは程々にして準備運動程度にしておく。 予選は7分間。大きなマシンが12台も居るとクリアラップは難しそう。山口選手や下選手が早々にペースをリードするが、のんびり行くとしよう。ブレーキパッドを変更してからと言うもの、リリースポイントが掴みきれないでいる。強化された制動力を活かし切れずテンポの速い動作についてイケてない。シフトダウンとブレーキ。制動力は殺しても徐々に慣れる事から...これに慣れないと後半の動作に繋がらないのだ。前後の荷重バランスから尻とリアタイヤの感覚が一致したりしなかったり...なかなか難しいよね。 って。今度は定常円前でコースアウトしている車両?またしても岐阜魂では??今度はライダーにもダメージありそうでグリーンエリアで動けない様子。オフィシャルが駆け寄ってレッドフラッグが提示される。一旦ピットで様子見。残り時間はあるだろうか?まだペースアップしきれていない...どうやら再開のようで再度コースイン。山口選手に続く。久々に山口選手の後を走るが、α12の安定度やいかに??なんか...こう...リラックスして走ってるようにしか見えないが、46秒フラット辺りで周回。う~ん...こりゃ勝負になりそうにない。あからさまに違うのがバックストレートからの高速右。速度をキープしたまま良い感じにフロントを差し込んでいくが、これが出来ないんだよなぁ...46秒中盤で2番手を確保。 ![]() 昼休みを挟んでからの決勝第1ヒート。いよいよ恐ろしい程の暑さになってきた。いつもの習性でタイヤウォーマーを巻いてはみたものの、意味はあるのだろうか?2番手スタートとなるが、要注意は3番手の下選手。スタートの反応はピカイチ。それもそのはず、他のクラスのスタートグリッドに並んだかの如くレッドシグナルの消えるタイミングをエアクラッチ&エアアクセルを操作しながら注視していた。ワシもやってみようか?と思ったが、2人並んでの姿はシュールなので遠慮しておいた。 後ろを振り返ると蜂蜜レモン選手。6番手か?ワシに着いて来いよと念を送る。でも抜くんじゃないぞ!レッドフラッグ点灯~消灯!!スタート!下選手のフロントタイヤが視界から消えない!!山口選手もスルスルと加速。ミドルラインから行きそう?下選手はアウト側か...って事でインを狙うが、周りに気を取られて今何速か??何気にシフトダウンしてみたら落とし過ぎの失速、うぐぐ。リカバリするも下選手に交わされてポジションダウン。ヘアピンからフェニックスで態勢を整える。下選手との距離は一定を保っているが、コーナー毎に山口選手が逃げているか?盤石になる前にと下選手にフロントタイヤを見せてみるがブレる様子はない。うーん... レース中盤。再度距離を詰めて揺さぶりにかかろうとしたら??なんかフロントブレーキに違和感。ヘアピンを回った辺りで完全にブレーキの圧が無くなってしまった。ありゃ?キャリパー落ちたか??覗き込んで見るも普通っぽいな。オイル漏れたか?後続を確認しながら減速...あ、後ろは蜂蜜レモンだったか...抜いてった。うーん...レース続行は無理だな。CBRに乗って初めてのリアブレーキを使いながらピットイン。リタイヤ。 ![]() ブレーキ何処行った? ピットで状況確認。ブレーキオイルの漏れは無い。キャリパーも問題なさそう。となると?熱でフェードしたんじゃね?って事に。走行距離1800キロ。ブレーキオイルは換えた事が無いが、そう言うもんなんだろうか?これからは定期的に交換するようにしよう。 ブレーキオイル交換によりタッチは回復。第2ヒートの10周持つかどーか若干不安だが、ブレーキタッチの変化に気を付けて走るとしよう。問題はリタイヤによって最後尾スタートとなる事。これまでレースの流れで前車を抜いたって経験が...ほぼ無いw。ミス待ちで抜いてるとあっちゅー間にレース終わっちゃうよね。スイスイ抜いて上位までって...まったくイメージできません... 最後尾グリッド。先頭までは結構な距離がある。スタートで出来るだけ前に行きたいが、前列がどう動くか読めないので接触に注意。行き場を失うと出遅れてしまう。レッドシグナルを注視してスタート!!よっし!クラッチミートで3列目を抜け出し、加速で2列目を交わす。蜂蜜レモンの直後まで上がって1コーナークリア。4番手か?ヘアピンに進入していく蜂蜜レモンの車体挙動が乱れる。行くか?行けるか?駄目だ...考えるより身体が先に反応しないとこのタイミングは刺せない。一旦引いてロケットレモンの掻き回しを期待してみる... んが、こら!掻き回せよw蜂蜜レモンは追走より後続ブロックに切り替えたようだwこのやろう...そうそう抑えられるもんじゃねーぞ。何処からでも抜いてやる! ...そう思っていた時期もありました。がむしゃらに突っつくだけであっと言う間にレース終盤。もっと策を練れよと!駆け引きしろよと!まんまとヤラレて4位撃沈...ウワーン。これはあれか?男を手玉にとる悪女って感じ?いや..そんな感じには見えないが。 まぁしかし、抜けなくて言うのもなんだが、タカタで悩んでたようなタイヤのスライド感は無くなってきたな?いや、スライドはあるがより自然になったって感じか。前後のバランスも取れてきて予測の範囲内の挙動。割と安心感あるのでチャレンジする土俵には上がれたと言う事にしておこう。次は3週間後のタカタ。燃調やら何やら...やってはみたいが、練習走行枠が無いのが難点だよなぁ... ![]() 手玉にとられました.... |
レース情報 >