レース情報‎ > ‎

CBR250Rドリームカップ-美浜第4戦

2013/10/08 0:06 に 絶頂男爵 が投稿   [ 2013/10/08 0:08 に更新しました ]
山陽道の小谷サービスエリアはアンデルセン。広島の老舗パン屋が主体となっている。朝メシ用のサンドイッチを購入してトランポにも給油。岡山、兵庫でトイレ休憩を入れたら大津サービスエリアでエビのツマミを購入。遠征のお土産もここで購入しておく。なんだか良く分からないが、お洒落な和菓子が毎回追加されてて重宝する。新名神を通過して御在所サービスエリア。深夜に食べる『トンテキ弁当』で440キロのドライブを一区切り。仮眠して朝を迎えたら残り70キロで美浜サーキット。


さて、今日は雨予報なので雨の降らない午前中に1本でも走れればいいかな?そんな思いで空を見上げると・・・もうちょい持ちそう?走行券を1本にするか3本セットにするか悩む。今日はファイナル14-39を試したいし、本来の38も試してどっちがええのか比較したい。個別に2本買うのも3本セットも同じ値段なので3本セットを購入する事に。


午前2枠目から走行開始。ファイナル39丁の様子を探る事に。他にCBRが2~3台走っているが、特に絡む事無く47秒台巡航。走りのテンポが纏まらないか?39丁云々以前の問題だな。昼前にもう1枠39丁で走行。今度は走りを整えて46秒台後半。コーナー脱出には効果ありそうだが、伸びの部分でショート感が残る。1丁ロングで0.5秒くらい稼げそうな気がする。昼休憩を挟んで・・・なんか天気良くなってきてる?もう雨は降りそうにない。こんな事なら1日券にしとけば良かった。


38丁に変更して午後イチの走行。1コーナーの進入タイミングが掴みきれないがタイムは0.5秒短縮。予想通り。1コーナーと定常円コーナーの進入タイミングが決まれば45秒台に入るかも?この辺は明日なんとかしよう。


本日の練習は2枠残して終了。そろそろオイル交換のタイミングだが、いまにしぇん。に怪訝な顔をされながら延長戦突入。今回のレースが終わってから交換しよう。走行距離は600キロくらいになるかな。ふとオイル窓を見るとオイル量が減っているように見える。う~ん。隣でオイル交換をしていたいまにしぇん。から廃油を拝借。走行500キロで10%くらい消費しているような感じ。これはオイルのせいなのか?エンジンのせいなのか?


『そう言えばフロント30番はどうなの?』といまにしぇん。あらま!突き出し42mmは意識してたけど、オイル粘度30番はすっかり忘れてた。コーナー進入のタイミングがいまいち掴めないと思ってたけど、粘度が影響してたんだな。するってーとどうなるんだ?もうちょい奥まで突っ込んでブレーキ云々??まぁいいか。意識して走ってみないとよく分からないので明日考える事にしよう。ピカピカのチタンシャンバーにご満悦な福川は『今夜はホルモンが食べたい』と言っている。

インプレッション。どんなレポートを書くのでしょうか?


日暮れ。えりとんとめいこんはブラジルに行ってしまったが、七輪でホルモンを焼くとりとんはここ美浜にある。豚、鶏、牛のホルモン。ついでに馬肉を喰らいながらビールを飲む。酒を飲まない福川は白飯をお代わり。話が噛み合ってるうちにお開きにしてサーキットへ戻る。特に整備する事も無し。ダラダラと飲む体力も無しで21時には就寝。夜中に何度起きても朝が来ないほど長い夜を過ごす・・・



CBR250Rドリームカップ-美浜第4戦

寝た。寝過ぎて眠いくらいすげー寝た。とりあえず今日はなんだっけ?なんだか暑いな?とりあえず颯爽と車検を済ませておく。そう言えばいまにしぇん。と福川。それなりの工具を使って整備をするも仕上がりが可笑しすぎる。ツイスターを使ってるにも関わらず縺れた釣り糸のような仕上がりのワイヤーロック。高かったらしい小型のトルクレンチは2N・m。約0.2キロで締め付けられたシリンダーヘッドからは水漏れw、その他諸々でネタ満載。

2N・mのとトルクレンチって何に使うのでしょうか?

ブリーフィングを終えて本日の予定。午前中に公式練習と予選。午後から2ヒートの決勝。CBRカップは8台の参戦。今日はちょっと少ないようだが、シリーズ平均台数からしてグラチャン出場権はランキング3位までとなりそう。何らかのトラブルでノーポイントとなると怪しいが、堅実にポイントを取っておけば3位確定なるか。ポイント差からして2位の下選手を交わすには優勝しないと難しそう。そして優勝候補は地元の山口選手か。山口選手は一貫してα12のタイヤを使っている。噂ではα12のメーカー在庫はもう無いらしいので、ここへきてα13への切換えになるようならチャンスもある?と思ったが、山口選手曰く程度の良い中古タイヤをキープしている様子。うむむ。



公式練習。とりあえずフロントのフォークオイル30番の様子見・・・なるほど。オイル粘度で固めただけだけど随分違うな。これまでのように伸びてくるところで伸びて来ないし、サスの入りも腰があるので安心感がある。ワンテンポ遅めで強めのブレーキングが出来そうな感じ。フェニックスコーナーの回り方は要修正かも知れない。46秒後半で切り上げておく。



予選。8台しか居ないとは言え、前走者を抜きつつのタイムアタックは難しくなる。下選手を先頭に3番手からコースイン。深澤選手を抜いて下選手をニンジンにタイムアタック開始。すぐさま46秒台中盤。追いついても抜けないので距離を調整しながら追いかける。途中、下選手とポジション入れ替え。引っ張ってくれたお礼にと全力で逃げ46秒前半。予選終盤、山口選手に接近したが後ろには付けさせてくれなさそう・・・タイムアップ。さて修正点はあるか?

ええがになれば45秒台に届きそう。

毎回の事だが、これを書いている頃には修正点が色々と見えてくる。んが、現地リアルタイムでは何も思い浮かばないんだよなぁ・・・(メモ:突き出しは40mmで良さそう)



決勝第1ヒート。PPの山口選手を見る振りをして傘持ちのレースクイーンを凝視。山口選手はチラ見していないようだ。近過ぎるからか?3番グリッドは下選手。毎回スタートの反応が良いので要注意だ。

レッドシグナル消灯でスタート!!反応は悪くないが山口選手のアウト側に位置取り。山口選手がアウトへ押してきそうな気配を感じ、アクセルを抜いてイン側へと進路を変更。しかし、1コーナーで差し込む程の隙はなくまたもやアクセルを抜く。もごもごしていると下選手のフロントがチラチラ見える。ここで引くと厄介な事になるので強引に抑える。下選手も無理はしてこない。お互いノーポイントは避けたいのでちょっと控えめ。ただ、山口選手は良いペースを維持、46秒台頭で逃げていく。周回毎に距離を開けられていくが、自分としてもペースは悪くない。大半を46秒台で維持するも、どのコーナーもしっくりこないまま。この辺が修正できれば山口選手を追えるんだろう。ポジション2位のままチェッカー。

追いつけないのはタイヤの差だけなのか?

決勝第2ヒート。PPの山口選手を見る振りをして傘持ちのレースクイーンを凝視。山口選手はチラ見していないようだ。西日が眩し過ぎるからか?3番グリッドは下選手。さっきのドタバタを見られているので要注意だ。

レッドシグナル消灯でスタート!!さっきより反応は良かったが山口選手のアウト側に位置取り。アウトにはらんで来るわ近過ぎるわでクロスも狙えない。1コーナーを失速気味で追走するが2コーナー手前、抑えきれないタイミングで下選手がねじ込んでくる。3位後退。さて困ったぞ。今度こそ山口選手を!?なんて思っていたが、下選手が立ちはだかる状況に。下選手のマシンセットは把握済み。さて、どこで勝負を掛けるか・・・

定常円で合わせて最終でねじ込むか?なんて思っていると最終立ち上がりでタイヤを滑らせる下選手。チャンス到来!!ホームストレートエンド勝負で2位浮上。なんかレースっぽくなってきたぞ。っと逃げの態勢に入ろうとするがテンション上がってリズムが乱れたか?下選手と同じ箇所でリアを滑らせてしまったw。そして同じように1コーナー進入で交わされる。あぁ・・・もう一度整えてペースを掴みたいが・・・そう簡単には戻らず。下選手に良いところ持って行かれた形の3位チェッカー。

何かもう一工夫・・・37丁はどうだろうか?


と言う訳で、本日は2位と3位のポイントをゲットしてシリーズランキング3位確定。見事グラチャン行きの権利を獲得しました。今年は美浜選出の選手として鈴鹿を走りたいと思います。昨年は15位のベストラップ2分50秒。今年の目標は・・・とりあえずは50秒切りだな!

Comments