梅雨時期の3連戦、TSタカタは晴れ傾向。レインタイヤの出番はまだこない。先週の鈴鹿ツインでは思うように走らなかったマシン。PGM-F1の調整キットを手配したが間に合わず。ただ、湿度が高い?って事はなさそうなのでそれなりに大丈夫かも。 朝の公式練習とオプション走行を利用して状態の確認から。骨折明けの右手は違和感なく使えるようになっている。フロントブレーキもガッツンと掛けられるが、ZCOOの制動力が予想を上回るレベルなので要調整。ここを使いきる事ができれば武器になりそう。色々と確認しながらペースは抑え目。全日本選手権の筑波ラウンドに行っていると思っていた伊達選手がペースをリードして走っている。テールスライドの練習をやっているような気もするが... 予選。今回、佐野兄弟が筑波へ遠征へ行ってたりでエントリーは6台と少なめ。蜂蜜レモン選手を抑えるのは当然として。まだまだバラつきのある伊達選手にアタックしたいところ。2人の動きを警戒していると.... 何かが起こった?予選終了後の気まずい空気。多分夢なんだろう。嘆願書扱いで最後尾スタートとなる。 決勝。昼休み前には決勝レース。寝て起きたら決勝と言った感覚でグリッドに並ぶ。今回は6台と参加者が少なくてよかった。最後尾ながら2列目のイン側。反応次第では前に出られるだろう。ウォーミングアップラップでスタート練習。悪くないぞ。ただ、足回りの方はアンダー傾向?いや...何か変だな。ツインの時と同じような感覚だ。 レッドシグナル点灯から割と早めに消灯!!ツインの焦らしスタートとタイミングが違い過ぎて危うかったがクラッチミートで前列3台を交わす。2コーナーをクリアして後ろを確認。誰だ?HOTOカラーは確認できなかった。今のうちに逃げてしまえ!! ![]() ブレーキングからクリップ。ここまでは問題なし!しかし、アクセルを開け始めると途端にリアがスライドを始める。何だ?タイヤの粘り負けってな感じじゃない。割と早い段階から滑り始める。そうか、ツインもアンダー気味だったけど、アクセルが開けられずの旋回できずって事だったようだ。コーナー後半の攻めどころで何も出来ないのでことごとくスピードが乗らない。早々に伊達選手に並ばれて後退。前戦ではやってなかったヘアピン進入のテールスライドを魅せられる。見ていると自分も出来そうな気になってくるが、これは罠か!? なんとかスライドを回避したいが糸口さえ見つからず、こりゃジリ貧展開へ突入だな。勢い良くTOHOカラーのマシンがイン側に飛び込んできた。ギリギリの距離を保って切り返しに繋げたいが踏ん張りが効かず刺し返せない。これ以上順位を下げる訳位には行かない。タイヤの状況に注視してみる。シーズン当初からこんな傾向はあったもののここまで早い段階でスライドするとは...気温や路面温度の関係か?サスだろうか?それとも空気圧か??3~4秒ペースで凌ぐので精いっぱい。1~2秒台へと押し上げるにはこの症状を克服するしかない。エライ難題を抱えちまったなぁ... 終盤、猛追を受けながらも何とか3位逃げ切り。貴重な15ポイントを確保。 ![]() こりゃあかん... 次戦は美浜。前日走行枠が沢山あるので症状の確認と改善に励みたい... |
レース情報 >