今戦はシーズン中唯一のタマダ開催、ついでにナイト耐久との併催なので午後からのイベント開催。昼ごろにサーキット入りするも、まだ午前中枠なのかロードスターがジムカーナ走行を行っている。車体は初期型なのだろうか?軽量コンパクトで軽やかな走り。クルクルと自在にコーンを中心に回転・・・凄いもんだな。 車が撤収を始めたのでピットに移動。隣はガレージSの一団が確保したようだ。主催者が会場入りする頃になってもエントラントの集まりが悪い?いや・・・今日メンツはこれくらいなのだろうか?土曜日開催ってのは結構難しいのかな?お馴染みの山田選手もイソの姿もない。そう言えばテツヤも居ないな・・・ 出場メンバーを見ると、SPクラスには田中弟選手といまにしぇん。そしてカンゴ。KSR50で孤軍奮闘する瀬上選手。賑やかしで当日エントリーの渡邊ブラザーズ。なんか普通に走れば勝てるレースなのか?そう思ってNSFクラスにたっくん選手がいる事を思い出した。このコースで幾度となく戦った記憶が・・・そして一度も勝ってないようなw。鈴鹿グラチャンで3位になったたっくん選手。性格は相変わらずだが、身体は少し成長しているような気がした。シルエットは父さん似だな。 受付を済ませたら公式練習開始。待ち時間があまりに暇だったので車体をジロジロと見ていたのだが、熟成のクアンタムのシャフトにオイルが滲んでいるのに気が付いた。何時から漏れているんだろう?これは重傷なのだろうか?OH云々って話なんだろうけど、このサスは中古で購入して既に10年近く経っているような気も・・・中身は人に見せられるような状態じゃない気がして悶々。さてどーしたものか。。。 で、余計なこと(じゃないと思うけど)に気付いてしまったせいか、走行中にリアの挙動が気になる。まぁ普通と言えば普通なのかな?なんか路面が余所余所しい気もするけれど。練習後、田中弟選手も違和感を感じたようで・・・これはジムカーナの走行が影響しているかも知れない。タイヤを新品に交換して予選に備える。今回からフロントタイヤのコンパウンドをソフトに変更してみた。これまでミディアムのコンパウンドで不満があった訳じゃないんだけど、周りの皆が使っているので、何かエエ事があるんでないか?との期待を込めての実戦投入。 エントラントも少なくまったりモードのピット。うっかりしてタイヤウォーマーの装着を忘れていた。10分少々温めて午後16時に予選スタート。コースインして2周ほど慣熟してペースアップ。すぐにフロントタイヤの変化に気付く。踏ん張り感が無くなってクリップまでの距離感が掴みにくい。慣れるまで暫し辛抱か。40.7秒まで詰めて一息。後続のタイムを観察しているとNSFクラスのたっくん選手はイマイチ伸びてない様子。っと、突然43号車が40.4秒でトップに躍り出る???43番はいまにしぇん。選手でなかったか?何かの間違いなのだろうか・・・早々にピットに戻って行く。う~~~ん、まぁいい。自身の事に集中してタイムを削って行こう。しかし後半3つが決まらず40.6秒止まり。 もちろん、いまにしぇん。選手のタイムは誤計測でもなんでもなく大幅な自己ベスト更新のPP獲得。思わぬ伏兵に頭を抱える事となった。いまにしぇん。選手は今日の為にフロントキャリパーとフォークのメンテナンスを夜遅くまでやってきたようだ。更に新型マフラーの効果も相まっての記録かも知れない・・・カンゴはセカンドポジション。たっくん選手がサードポジションのフロントローとなる。 決勝レース。さてどうしよう?PPのいまにしぇん。選手はスタートも得意としており前に出るのは厳しいかも知れない。ただ、決勝レースは15周。スタミナの面でなんとかなるかも知れない。たっくん選手はNSFなのでスタート直後の伸びが弱いので抑えきる事ができそう。ただし、これまでレース後半でのバトルは必至だな・・・。それまでに先頭に出ておきたい。 フラッグが振り下されてスタート!!うぐっ!一瞬躊躇してフロントを浮かせてしまった。対していまにしぇん。選手がスムースに伸びて行く。後続は大丈夫そうで順当に1コーナーに進入。序盤のプッシュは控えて43号車に張り付いて様子を伺う。プレッシャーでどうにかなるか??2~3周目になると落ち着いたか?ペースが安定してきた。う~ん・・・確かに速いぞ?コース前半はこちらに分がありそうだが、後半は確実に離される。数周してS時の後半でバランスを崩して失速した43号車のイン側にマシンをねじ込む。バックストレートからのヘアピンで交わして安泰かと思われたが、続くコーナーの切り返しで43号車がイン側に飛び込んできた!!うわっと!やるじゃねーかww ![]() 後ろから見ていても気合いの入った走りが伺える。バンク角も深けーなぁ!!苦手な最終区間で離されかけるも、コース前半部分と周回遅れの処置でなんとか喰い下がる展開。後ろのたっくん選手との距離は大丈夫そうだ。43号車に全神経を集中!!しかし、レースはそろそろ中盤か?それとも終盤か??またしても周回数を把握できず。困ったぞ!先ほどと同じコーナーでこれまでに無い程距離を詰めてバックストレートからのブレーキ勝負に持ち込む。インにマシンを振って~~~~~!!!とりゃ~~~~!!!!!!無理wwww 上半身の毛穴を全開にしてフルブレーキ!!衝突&転倒を覚悟したがフロントがブレークする事無く減速成功。これがソフトコンパウンドのなせる技なのか?ww。いよいよ終盤なのか?43号車のラインも荒れてきたが未だ40秒台での走行。これは無理なのか?無理なのか???あ~~~~~~!!!届かずチェッカー!!! 2位ナリ.... このレースにて2人ともベスト更新。マフラーの効果は絶大なのかも知れない。ただし、ちょっと差を付けられちゃった感も否めない。地味にショック・・・。コース後半をどう攻略するか?今後の課題だ・・・ |
レース情報 >