地元主戦場のTSタカタ、CBR250Rカップも最終戦を迎える。現在のところランキング3位。よっぽどしくじらない限りはグランドチャンピオンシップへの出場権獲得となるのだが・・・ 季節はあっと言う間に木枯らしの様相。気温6度くらいの濡れたアスファルトにテンションだだ下がりwとは言え空は青いので陽が高くなれば一気に乾きそうな予感。9時過ぎの公式練習は計測器のチェックだけしてオプション走行で車体のチェックと身体の準備運動ってな作戦。 フロントのフォークオイルはワコーズの15番で油面は140mm。ノーマルのセッティングでも不自由なく動いていたのでリフレッシュ+α程度の変更。ファイナルはフロントを1丁大きくして13-40のセットにしてみた。前回は予想外に6速に入ってしまってたのでイイ感じに5速仕様になるか!?時間経過・・・陽は高くなるが雲行きも怪しくなって路面が乾かないうちにオプション走行。コースの確認だけして走行を切り上げる。困ったな、なんのチェックも出来ていない・・・ラストの枠に賭けるか? 最終戦は東方面からの遠征が多く7台のCBRが集結。路面が乾かないので本来のペースがまだ見えない。刺客は居るのか? オプション走行最終枠。まだ一部の路面が乾かないが致し方ない。ペースを上げて全体的なセットの把握に入る。ファイナルは?ストレートエンドで5速の伸びきりチョイ残し。コーナー立ち上がりのトラクションも申し分ない感じ。前後のサスペンションも自然に動いていて曲げ易い。カンゴが好みとするストップアンドゴー的な走り方にマッチしている。んが、これで1分6秒台だったりw。路面が乾いて3秒くらいペースアップするとなると??ややショート気味なのだろうか?リアを39丁にして若干転がすようにするか?うん、そーしよう。 なんとなく自分の中で辻褄があったので13-39で正解ってな結論に至る。なもんでパドックに居た岩本さんに正解はコレですっ!!と豪語しておく。まだ試していないけれどw さてさて、あとは予選。コース上では体験走行で結構な台数の公道マシンが走っている。これだけの数が居れば曇天でもコースが乾いてくるのでは?期待して待つとしよう・・・ 予選 コースは?う~ん・・・イマイチ微妙か?それなりに注意しつつ走れば大丈夫か?ファイナルの方は・・・たかが1丁と思って居たが、それなりに変化があって対応がムズイ。ロングになった分だけコーナースピードを上げようとするも身体動作の方が追いついてないようなww。それでもペースは4秒台に。トップを行く山田選手も4秒台で伸び悩みか。この路面ならこのまま4秒台の争いになりそうだ。手の届きそうな位置にいるのでもう一回アタックしてみるか?ロスの無いように・・・動作を早くペースを乱さないように・・・うぐっ。コース中ほどのS字進入で失敗。どうもフロントのグリップに頼り過ぎたか、フロントが底を突いたか?速く走らせるには其れなりのセッティングと走行ラインがあるんだろうなぁ・・・うむむ。 予選結果、1分4秒384で2番グリッドを確保。 さて、決勝に向けてどうする?ファイナルの変更?サスセッティングの変更?なんて事は全国のサーキットでは日常茶飯事なのよね?とは言え、13-39で正解!!とか宣言しちゃってるし、路面も更に乾くだろうし。現状のマシンにライダーが合わせりゃ良いだけの話。ポプラで買ってきた美味しそうなお弁当食べて昼寝してた方が良いよね~♪ ![]() 弁当の保温も出来ます。 決勝 コースイン5分前に出走前点検。見える範囲でのコースは左の高速コーナーが若干濡れてるくらいでほぼ乾いたか?何処を通ればロスを最小限にできるだろうか・・・コースイン開始。直後の2コーナーで若干リアが滑る。あそこは日陰になっているし、部分的に濡れていたか?予選では気にならなかった場所だが・・・ グリッドに整列して選手紹介。PPは山田選手。フロントロー3番手は若々しい颯選手。グリーンフラッグが掲示されスタート本番さながらにダッシュ。颯選手の反応と加速が良い。これは侮れないぞ・・・。山田選手は相変わらずなので上手くすれば頭を取れるかも知れない。そして、またしても2コーナー立ち上がりで違和感。やっぱり滑ってるな・・・ 1周回って再度グリッドに整列。・・・?おや、7番手に居たはずの木上選手が戻ってこない。どーやら3コーナーで単独転倒したらしい。コースクリアになるまで若干ディレイ。PPの山田選手に『2コーナーが滑るよ』と進言。山田選手は気付いてなかったようで『ホントですか?』ってな反応。再度ウォーミングアップラップからやり直し。もう一度スタート練習して2コーナーを確認。一部水溜まりがあるようだが?何事もなく木上選手を除いた6台が整列して・・・スタート!! 流石に2回も練習した成果か?山田選手にしては早いほうのスタートw。こちらも悪くないスタートであったが、車体をねじ込ませる程の伸びはなかったようで1コーナーで位置調整。2コーナーは疑念が拭えないので様子見。そのせいで加速が鈍る。3コーナー進入で背後からの気配を感じる。まだ無理はしたくないのでライン残しで様子見。誰だ?と思ったら予想外に18号車の松野選手。初めてのタカタだけど、もう掴んだのだろうか?山田選手を追走する勢いを感じる。ちょっと観察して・・・とも言ってられない。2周目のS字進入でパス。山田選手とちょっと距離があるが、まだ回復出来る筈。っと?1コーナーでイエローフラッグ。2コーナー立ち上がりでマシンが横倒しに。颯選手が負傷したようでコース上から動けないでいる。オフィシャルが駆けつけて居たようだが・・? 山田選手に追走してレース続行。3周目に入ったと思ったが颯選手はまだコース上だ。脚を負傷したか?痛そうに悶えている。山田選手が減速・・・?ん?どーなった?フラッグタワーを見てみると赤旗が掲示されているようだ。どうやら見落としたらしい。レースは赤旗中断。ピットロードへ戻って状況を見守る。2コーナーでのアクシデント。あの滑り様・・・やっぱコースおかしいよね?何処かの走行枠でオイルか何か出たのだろうか?オフィシャルに確認してコースを見に行ってみる事に・・・颯選手にはタンカが用意されている。 2コーナー。やっぱり水溜りがある。オイルではなさそうだ。まだ濡れていた午前中には滑らなかったのに・・・何故だ?救急車での搬出を待つ間に話が流れてきた。どうやらどこかの走行枠で転倒があったらしく、その際にクーラントでも漏れたのかも知れない。昼寝してたのでまったく気付かなかった・・・ ![]() 白い怪しい粉をブチまいてみました。 8周に減算して再スタート。3度目のスタートとなるが、勝負は置いといて2コーナーをクリアしてから仕切り直し。インフィールドはこちらに分があるような気がするが、まだロングファイナルがモノに出来きず勝負できない。苦手な最終シケインで若干離されている感じ。3周までは追従するも、4周目のスパートに着いていけず陥落。3番手の松野選手までは距離があるようで・・・また・・・いつもの?チェッカーまでの我慢大会・・・。ほどなくして、6台無事にチェッカー。 路面状況の悪い今回、それでも自己ベストは更新できている。とは言え13-39は?まだ正解じゃーないな・・・。13-40と13-39の間に正解がありそうな予感なんだけど・・・色々計算してみるも。そんな設定はありませんでした!!wwww まぁええか。今大会を2位で終え、ランキング3位にてグランドチャンピオン大会への出場権を獲得!!パチパチ~ ![]() |
レース情報 >