広島を19時に出発して7時間程度で美浜サーキットに到着。白いBMWのスクラップが若干不気味。 パドックの状況を下見してコンビニへ移動。到着の乾杯をしてしばし仮眠・・・ パドックへ戻ると、屋根つきのピットへリアへ機材を降ろしている先客を発見。 っほ。タープを張らずに済みそうだ。自分らも屋根エリアへ拝借。 今回はカンゴ、テツヤ、イソ、いまにしぇん。の4台でSPクラスへ参戦。 コースは車も走るようでかなり幅広でRも大きめ。複合コーナーではなく定常円のコーナーが特徴的だ。 メインストレートは延々と登っているので・・・重量級のテツヤが苦戦するのは必至だw ![]() っと、暗くて気が付かなかったのだが。テツヤがややスリムになっている? どうやら3週間ほど本気の減量をしたようだ。渾身の6キロ減。 2週間後にはオートポリスでMini-Maxに参戦なので、もう6キロ頑張ってもらいましょう。 ![]() さて、1日券を購入して走行準備。1日券は8千円だが、昼食とドリンクも含まれるのでお得感はある。 走行時間もタップリ。まずはコースに慣れる事とファイナルのセッティングをば・・・ とりあえずタカタ仕様の16-38でコースイン。案の定コース幅が広いのでどの辺りがラインなのか!? ちなみに、レースを想定すると47秒台に入れておかないと話にならないのだが、今日の目標は48秒台に設定。 ぐるっと回って路面の確認。荒れも無くなかなかのグリップ感。 下りのバックストレートからの右高速コーナーは度胸試しか。ちょっとビビる。ゼブラゾーンの向こう側は見ない事にする。 最終コーナーから延々と登るので、うまい具合に立ち上がりのラインに乗せたいのだが・・・むむむ、ムズイ。 50秒位で周回しながら各コーナーのギアを探っていく。 2本目辺りからタイムアタック。49秒台で停滞・・・3速設定の1コーナーとフェニックスコーナーがショート気味か。 16-37に変更して48秒台後半。3速は良くなったものの他のコーナーがロング気味か!? 48秒中盤辺りだと結構気を使う走りとなる。 気温は33度。寝不足もあって猛烈にしんどい。他の4ストSPも見当たらず、どうしたもんか・・・ と、颯爽と現れた榊原浩二A選手。走行ラインやギア、ファイナルのヒントを頂く。感謝!! どうやら15-36設定らしい。ほんで、3速設定だと思っていた1コーナーとフェニックスコーナーは4速らしい。 おいおい4速かよ・・・ハードル上がったなぁ。 ・・・16-37から15-36はチェーンを切らなければならない。16-39でちょっと様子見。短いチェーンは持ってくるの忘れた。 アドバイスよりちょっとショート気味なせいか、4速もイケル感じ?走り易いのだが、他がショート気味で高回転を多用。 これじゃ熱ダレで長続きはしないかも知れない。やっぱ15-36なんだろう。仕方ない。チェーン切るか。 チェーンを切って15-36設定完了。しかし、午後2時を回って疲労もピーク。 作業エリアに設置した気温計は37度!!ほんとかよ?数字を見ると余計にしんどくなってくる。 気を失いかけてもう一度見ると40度!?湿度は95%とな!!いや、なんかオカシイ。そんな訳ないやろ~ と、周りを見渡したら・・・隣に居たでっかいモタード車両の発電機がもうもうと稼働中。作業エリア内で。 排ガスをもろに浴びておりました。コラッ!!もっと遠くで回さんかい!! 怒る気力もないので濡れタオルをかぶってしばし仮眠。やや涼しい風を感じる最終枠でタイムアタック。 4速のハードルはやっぱり高く。薄いトルクを使ってのコーナリングは難しい。 んが、他は確かに走りやすい。3速を最小限使って48秒前半を記録。とりあえず今日のトコロはこの辺で・・・ 一日走って、今日一日トイレに行ってない事に気づく。とりあえず尿意は無いものの、原液みたいなお小水を排水。 完璧に干からびてしまったので給水施設を予約して撤収!!美浜の夜はこれからですぜ~!! ![]() |
レース情報 >